「IT人材が不足している」というフレーズをよく聞きますが、「IT人材」とはどんな人のことでしょうか?

「中小企業白書(2016年版)」では、IT人材は「ITの活用や情報システムの導入を企画、推進、運用する人材」と定義づけています。また、似たような言葉に「デジタル人材」「DX人材」などもあり、それぞれ定義が異なってくるのですが、一般の人にはよく分からないため「自分とは関係のない人たち」と思っている人も多いと思います。

「IT人材」「デジタル人材」「DX人材」と検索すればさまざまな情報が出てきますが、ややこしい話はさておき、ここでは、一般の人も「IT人材」になれるのか?というテーマで進めます。

結論から言うと、「IT(をつくる)人材」になるには高度な専門性が必要だけれども、「IT(を利用する)人材」には私もあなたもなれる!と伝えたいです。特に、これを読んでくださっているkintone担当の皆さまは、すでに「IT人材」といっても差し支えないと思います。

スキルを「ITをつくる技術」と「ITを利用する技術」というようにざっくり分けて考えると、さまざまなプログラミング言語に関する知識やコーディングスキル、システム開発の能力が求められる「ITをつくる人材」になることは難しいかも知れませんが、ITシステムやITツールを利用する人材にはなれる。kintoneに置き換えると、サイボウズでkintoneの開発チームの一員にはなれないけれど、ユーザーとして自社でkintoneを活用する人にはなれるということです。

「IT(を利用する)人材」に必要なスキルは、技術力よりもむしろ人間力が重要になります。

自ら課題を発見し解決する姿勢、新しいことにチャレンジする気持ち、周囲を巻き込むコミュニケーション力、他者に分かりやすく伝える言語力、諦めない心…などなど、よりよい明日をつくるために喜々として仕事に取り組めるパーソナリティが必要です。そしてそれは、自分のマインドひとつで得られることも多々あります。

スキル面でも、今は自分に必要なスキルアップに取り組める環境はいくらでもあります。

kintone担当の皆さまは、ぜひ、今の環境をチャンスだと捉えて、これまで以上に積極的に取り組んでみてください。それが会社のためになり、また、この人手不足の時代に自分の大きな武器となってあなたの人生を助けてくれることでしょう。

私もあなたも、すばらしい「IT人材」になれるチャンスがあります!自信をもってがんばりましょう!