「FC岐阜応援自販機」の情報管理の仕組みを整えて
グーグルマップとの連携で認知度アップと利用者の増加をめざす
FC岐阜様 事業概要
岐阜県のプロサッカーチーム「FC岐阜」を運営する株式会社岐阜フットボールクラブは、岐阜県内全市町村をホームタウンとして2001年より活動しています。岐阜県内各所に設置されている「FC岐阜応援自動販売機」は、売上金の一部がFC岐阜の活動運営費として活用されます。

お悩み(kintone導入の背景)
はじまりは「FC岐阜応援自販機」ってどこにあるんだろう?という疑問から
オリジナルのラッピングを施した「FC岐阜応援自販機」は岐阜県内の各所に設置され、ちらし屋ドットコムの本社前にもあります。ところが、その存在は企業やサポーターを含めた岐阜県民の間でもあまり知られていません。「他にどこに設置されているんだろう?」「何台くらいあるのだろう?」という素朴な疑問から話がはじまりました。
自動販売機の管理は飲料メーカーが主体となっています。そのため、クラブとしても自販機への関わりが薄かったというのが実情でした。当社はFC岐阜さんのオフィシャルサプライヤーであり、kintoneの活用サポートもさせていただいていることもあり、自販機のデータをkintoneで管理し、同時にそのデータを活用してユーザー(サポーターや企業など)に「FC岐阜応援自販機」の存在をアピールしてはどうかとご提案させていただきました。
・自販機の情報管理ができていなかった
・自販機の設置数が伸びていなかった
・自販機の認知が広まっていなかった
kintone導入による解決策
kintoneに登録した情報とグーグルマップの連携で自動販売機の存在を可視化
・あああああああああああああああ
・いいいいいいいいいいいいいいいいい
・ううううううううううううううううううう
自動販売機の情報を管理するkintoneアプリを構築し、クラブとしてしっかり管理ができる体制をつくりました。さらに、kintoneに登録した各自販機の位置情報とグーグルマップを連携させ、FC岐阜公式サイト内に「FC岐阜応援自販機MAP」を作成しました。
kintoneに登録した情報をウェブページに埋め込んだグーグルマップに表示させた上で、ページに検索機能を付けたり、利用者にSNSでの拡散を促すコメントを明示することで、「FC岐阜応援自販機」の認知・普及・利用の拡大をめざしました。
kintone導入後の効果
「FC岐阜応援自動販売機」でまちを緑に染める!実現に向けての第一歩
これまで曖昧だった自動販売機の情報をクラブとしてしっかりと管理できるようになりました。また、自販機の場所がGoogleマップ上で一目瞭然となり、その存在が可視化されました。サポーターが「応援のためにドリンクを購入しよう」と思ったときに、すぐに近くの自販機を探すことができます。自販機の利用(購入)が増えれば、自販機の設置(協賛)も増え、売上が増えれば活動運営費も向上するという好循環にもつながります。
公開直後のため、効果測定はこれからですが、サポーターや協賛企業にとってもわかりやすく可視化されたことで、「FC岐阜応援自動販売機でまちを緑に染めよう!」のスローガンが現実になることを期待しています。
少しづつでも良いのでkintoneにシステムを移行したい、移行後の活用もサポートしてほしい
という方は、ぜひお問い合わせください。
関連情報
FC岐阜応援自販機MAP
https://www.fc-gifu.com/sponsor/vending_machine_map/
応援自動販売機協賛募集
https://www.fc-gifu.com/sponsor/vending_machine/
記事公開日:2025年5月1日