ユーザーが使いやすく、運営者が管理しやすいWEBサイトを実現するセミオーダーシステム

kintone活用の幅を広げてさらに業務効率化!
ホームページやECサイトにはそれぞれの目的がありますが、「kintone(キントーン)」と連携させることで、活用の幅がより広がります。
長くWEBサイトやECサイトの制作と活用に注力してきた当社だからできるkintoneの活用アイ デアです。
連携した事例

ホームページとkintone

ECサイトとkintone

WEBフォームとkintone

GoogleMAPとkintone
サービスの特徴

より便利なWEBサイト運営を実現
かつては「見るもの」だったWEBサイトが、今では日常的に「使うもの」に変わってきました。よりリアルタイムな情報が求められるようになり、一般的なWEBサイトだけでは対応が難しいケースも増えています。
コストや人的リソースに限りがある中で「WEBサイト✕kintone連携」はユーザーと運営者の双方にとって使いやすいWEBサイト構築の可能性を広げます。

セミオーダーでのスピード開発
当社では「WEBサイト✕kintone連携」の実績を積み上げてきたことで、具体的なアイデアやノウハウが蓄積されています。WEB制作とkintone開発の両方を行っている会社はあまりないようなので、他社にはないアイデアを提供できます。
経験とkintone活用の相乗効果で、スクラッチ開発と比較して圧倒的なスピード感とコストメリットを実現できます。

効果的な社内情報の活用
だれでも使いやすいkintoneを活用することで、属人的になることなくスムーズなWebサイト運営が可能になります。
すでにkintoneを利用している会社でも、社内の業務改善用途にしか使っていないケースが多いのですが、データのアウトプットをWEBサイトに広げることでkintoneの有用性が広がり、一気にコストパフォーマンスが高まります。
事例紹介

岐阜県ホッケー協会 大会運営サイト
ホームページとkintone大会運営に必要な情報をkintoneで管理すると同時に、特設サイトで試合の情報をリアルタイムで表示。
■サイト情報
https://senbatsu-hockey.com/

ミスギ学校服販売 ECサイト
ECサイトとkintone顧客管理から注文情報までkintoneで一元管理し、専用のECサイト(受注アプリ)で顧客の利便性と店舗スタッフの業務負担を大幅に改善。
■サイト情報(会員限定)
https://www.misugi-shop.com/

村山刀剣オーダーフォーム
WEBフォームとkintoneオーダー商品の注文情報を自動でkintoneに登録すことで、受注管理の手間を軽減し、ミスの発生を大幅に削減。
■サイト情報(フォームは非公開)
https://murayamatouken.com/

FC岐阜応援自販機MAP
GoogleマップとkintoneFC岐阜応援自販機の情報をkintoneで管理し、位置情報をGPS情報を利用してGoogleマップ上に分かりやすくアウトプット。
■サイト情報
https://www.fc-gifu.com/sponsor/vending_machine_map/
料金について
現在のサイト運営・利用状況をご相談時にお聞きしまして、詳細なお見積をご提出致します。
まずはこちらのフォームよりお問い合わせください。
対応地域について

全国対応(他県のお客様も多くいらっしゃいます)
WEBサイトとkintoneの連携は、全国どこからでもご依頼可能です。当社は岐阜県に拠点がありますが、他県のお客様も多くいらっしゃいます。
オンライン打合せツールを活用して導入までサポートさせていただきます。
東京都・静岡県・愛知県・岐阜県・長野県・滋賀県・奈良県・兵庫県・大阪府
よくある質問
※質問文をクリックすると、回答が表示されます。
- 他社で制作したホームページでも対応可能ですか?
はい、対応可能です。ただし、事前に調査が必要となりますので必要な情報をご準備いただく必要があります。調査結果次第では、残念ながら対応できない場合もございますのでご了承ください。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
その際は、ホームページのリニューアルも含めてご提案させていただきます。
- ホームページのリニューアルとkintoneの連携をセットで相談したい。
当社にとっては、一番ありがたい相談内容でございます。事例も多数ございますので合わせてご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
- 自社にとってkintoneが一番良いのかまだ分からないのですが相談できますか?
はい、まずは現在の業務をヒアリングさせていただきます。kintoneを中心とした業務改善システムのご提案が中心ですが、ご相談内容によってはオリジナルWEBシステムのお話になる場合もございます。
- kintoneをこれから導入する予定ですが問題ありませんか?
はい、kintoneの導入を検討されている段階からご相談いただくお客様もいらっしゃいます。合わせてご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
- すでに利用しているkintoneアプリを活用できますか?
はい、もちろん利用です。改修が必要な場合もありますが、現在の利用状況をヒアリングしつつWEBサイトとの連携をご提案させていただきます。
- 現在のレンタルサーバをそのまま使用できますか?
ご利用中のレンタルサーバの仕様・サービス内容により使用できない場合がございますので、まずは調査・確認をさせていただきます。
- アフターフォローについて教えてください。
導入後には「活用サポート(伴走支援)」というサービスをご提供しております。期間を決めて定期ミーティングを実施し、毎月システムを改善するサポートとなります。詳しくはご相談時にご説明致します。
- セミオーダーとは何ですか?
これまで開発してきたシステム(実績)をもとに、基本的な機能があらかじめ導入されたシステムを「パッケージ」として準備しております。そちらをもとに、お客様のご要望に合わせてカスタマイズしていくスタイルの開発作業となります。ゼロからの開発よりも時間・コストを削減することが可能です。
- WEBサイトのデザインから相談できますか?
はい、WEBサイト全体のデザイン変更も対応しております。お気軽にご相談ください。
- 開発期間はどの程度かかりますか?
開発内容により異なります。まずは詳しく内容をお聞かせください。
- どの段階から費用が発生しますか?
ご相談はもちろん無料です。ご提案・お見積までは基本的に無料で対応しておりますのが、既存のホームページに関する詳細な調査が必要な場合は別途ご負担をお願いする場合もございます。
- 支払い方法を教えてください。
ご契約金額により異なりますが、ご契約後、着手時に全体金額の50%を頂戴することを基本としております。詳しくはご相談時にお聞きください。