-
ホームページの更新&ブログ記事のネタ切れなんですが・・・何か良い対策はありませんか?
今回は、「ホームページを更新したいのですが、何を更新してよいか分からない」「ブログを初めてみたものの、ブログのネタが切れた・・・」そんな時に役立つツールをご紹介します。 これで「ネタがない」とは言わせない。ネタ切れ防止の最終兵器「サジェス... -
ホームページは「作ること」ではなく「活用すること」に目を向けた方がいい 〜制作フェーズ〜
“制作フェーズ”を任せることで、容易に活用しやすいホームページをもつことができます。 かつてのホームページ制作は、「制作会社に依頼する」か「自分でつくる」かの二択で、両者は費用面でもクオリティ面でも大きな差がありました。ところが、今やホーム... -
『Eazy』がカンタンであることの本質
カンタンなことは重要。ただし、本質ではありません。 『Eazy(イージー)』というネーミングは英語の「easy」に由来していることは想像できると思います。「easy」には「容易 平易 やさしい」などの意味があり、カンタンであることは『Eazy』を開発する... -
契約しているドメイン(xxxxx.jpや.com)は、いつごろ取得・契約したかを教えてほしい
岐阜県の製造業のお客様より「契約しているドメイン(xxxxx.jp)は、いつごろ取得・契約したかを教えてほしい」とお問い合わせ頂きました。現在使用しているドメインの契約年数についてのお問い合わせです。ドメインエイジ(ドメインの年齢)と呼ばれるも... -
記事のタイトル・METAディスクリプションの設定について
検索エンジン用のタイトルとディスクリプションを必ず設定してください。 ブログ記事を書いたり、新たに固定ページを作成する際は、検索エンジン用のタイトル設定・METAディスクリプションを忘れずに必ず設定してください。 タイトルとは? タイトルとは、... -
リスティング広告を出せない場合もありますか?
岐阜県の製造業のお客様より「リスティング広告を活用してアクセス数を上げたい。どんな商品、サービスでも広告を出せますか?」とお問い合わせ頂きました。リスティング広告(Yahoo!プロモーション広告・Google広告)には、掲載に関する規約が決められて... -
サーバを移管する際に必要なことを教えてほしい。
岐阜市のサービス業のお客様より、「現在契約しているレンタルサーバの容量が少ないので移設したい。移設にあたって必要なことを教えてほしい」と相談を頂きました。 ホームページを公開・メールを利用するためにレンタルサーバを古くから契約されている方... -
Google Analyticsで集計されている「&preview=true」という項目はどのページのことですか?
岐阜市の商社様より、「Google Analyticsでどのページがどれくらい見られているかをチェックしていたところ、xxxxxx&preview=trueというページにアクセスされているデータがありました。これはどのページのことですか??」とご質問を頂きました。 ワ... -
SSLを導入したらワードプレスに管理画面にアクセスできなくなった。
ホームページにSSLを導入したお客様より「ホームページを更新しようと思ったらワードプレスの管理画面が表示されなくなってしまった」とお問合せ頂きました。当社のSSL設定は、旧URL(http://〜)にアクセスすると、SSLを導入した後の新しいURL(https://... -
リスティング広告を1ヶ月で止めないでほしい理由
「単発で特別なキャンペーンの告知だけでOK」「1ヶ月で十分な成果を獲得できた」のであれば、1ヶ月で止めてももちろんよいのですが、継続的にあなたの商品・サービスの「見込み客」を獲得したいのであれば、絶対に1ヶ月で止めないでください。 理由は「テ...