-
「ホームページとFacebook、どう棲み分ければよいか分からなくて…」という悩みへの回答。
SNSが日常的に使われるようになり、個人が情報発信をすることが当たり前になってずいぶん経ちます。いわゆるWebサイト(ホームページ)もワードプレスなどのCMSをベースに構築されることが多くなり、誰でも簡単に投稿や更新ができるようになったことでタイ... -
刻々と変化する「今」の状況を丁寧に伝え続ける。
長引くコロナ禍の中、メディアからは毎日さまざまな情報が流され、実社会においても少しずつ状況に動きが見られます。会社やお店の経営においても、先行きが不透明な中で難しい判断を迫られていることと思います。 日本においては感染者数は減少しています... -
緊急事態には正確で心のこもった情報発信を。
4月7日に国から7都府県に対して緊急事態宣言が出され、岐阜県においても10日に非常事態宣言が発出されました。子どもたちも年度をまたいで休校が続いている状況であり、外出自粛で会社やお店の営業も通常通りとはいかず、各社・各店での緊急対応がなされて... -
特定の写真・画像・ボタンなどからPDFファイルにリンクできますか?
岐阜県のお客様(サービス業)より「ワードプレスで特定の写真・画像・ボタンをクリックするとPDFファイルが表示されるようにしたいのですが・・・」とご質問頂きました。 以下の手順で簡単にPDFファイルにリンクすることができるので、ぜひお試しください... -
今ある『Eazy』のホームページで、手っ取り早く社員限定の情報共有ページをつくる。
社内の情報共有が大切であることは以前から言われていましたが、これまで通りの働き方が難しくなったことによって、いよいよ情報共有の必要性を痛感している会社が増えているようです。 DropboxやGoogleドライブなど情報共有のためのクラウドサービスはた... -
Eazyで特定のブログ記事やページに「パスワード」を設定する方法。
「このページは、社員だけに見せたい」「この記事は、取引があるお得意様だけに読んでほしい」といった場合、特定のパスワードをそのページ・記事に設定して閲覧を制限することが可能です。 EAZYの管理画面で簡単にパスワードを設定することができます。 ... -
特定のページにパスワードを設定したい。(社員専用ページを作りたい)
各務原市のお客様(製造業)から「社員だけがログインできるページを作って、そのページでエクセルやPDFなどデータのやり取りや閲覧が出来る機能をつける事は可能ですか?」とお問い合わせ頂きました。 パスワードの設定は大きく分けると2つ。「共通パス... -
更新が継続できない本当の理由は、スキルや時間の問題ではない。
継続なくして効果が現れないことはいろいろありますが、継続することが一番難しいことは誰もが経験から実感していることだと思います。インターネットビジネスで言えば、ものすごい勢いで増えているYouTuber(ユーチューバー)もそうです。作業自体は簡単... -
ワンオペのホームページ運営をチームでの取り組みにしてみませんか。
マーケティングやWEB関連の専門部署があるような企業の人には信じられないかも知れませんが、世の中にたくさんある小さな会社において、ホームページはワンオペ運営が当たり前です。インターネットに詳しい人が指名されたり、単に「若いから」という理由で... -
なりゆきで会社のブログやSNSの担当になってしまった方へ。
WEBマーケティングの重要性を言われますが、世の中、予算やスタッフを確保して戦略を立てた上でホームページを活用している会社ばかりではないと思います。むしろ、大多数の小さな会社では、なりゆきで会社のホームページ担当になったり、ブログ記事やTwit...